出前講座実施予定&実施記録(令和3年度)福岡マスコミOBネット |
令和4年2月21日現在 42講座 |
2021年4月 April 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
4月14日 |
百道公民館 |
日本の幸せを知らない日本人 ~ベルリンの壁 崩壊から見えたこと~ |
|
續 天 |
4月16日 |
飯原公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
4月16日 |
福浜公民館 |
お楽しみ講座「笑って笑って90分」 ~新型コロナを吹っ飛ばす爆笑のひととき~ |
|
河原公輔 |
|
|
|
|
|
戻る |
2021年5月 May 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
5月18日 |
南当仁公民館 |
人生100年時代 ~介護知らずに生き抜く秘訣~ |
中止 |
福田良郎 |
|
|
|
|
|
|
2021年6月 June 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
6月21日 |
大原公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
移動 |
馬場周一郎 |
6月23日 |
城南公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
移動 |
馬場周一郎 |
6月24日 |
小笹公民館 |
先人は疫病とこう闘ってきた「感染病の歴史に学ぶ」 |
|
永尾和夫 |
6月29日 |
野芥公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
|
|
|
|
|
戻る |
2021年7月 July 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
7月7日 |
玄界公民館 |
聞き上手は話し上手 ~わくわくコミュニケーション~ |
|
森 美奈子 |
7月16日 |
堤丘公民館 |
漫画家 赤塚不二夫の思い出 ~10年の交流をふり返る~ |
|
松本 博 |
7月21日 |
甘木地域センター(朝倉市) |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ボーっと生きとったらいかんばい~ |
|
馬場周一郎 |
|
|
|
|
|
|
2021年8月 August 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
8月5日 |
遠賀町生涯学習課 |
朝ドラ〝エール〟ょ 再び ~古関裕而の名曲で綴る「戦争」と平和~ あの日あの時~ |
中止 |
福田良郎 |
8月5日 |
遠賀町生涯学習課 |
瞳の母で学ぶ終活セミナー |
|
川原 修 |
|
|
|
|
|
戻る |
2021年9月 September 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
9月2日 |
馬出公民館 |
必ず来る南海トラフ巨大地震、九州は大丈夫か |
移動 |
永尾和夫 |
9月15日 |
甘木地域センター(朝倉市) |
瞼の母で学ぶ終活セミナー |
移動 |
川原 修 |
9月15日 |
高木瀬公民館(佐賀市) |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ボーっと生きとったらいかんばい~ |
中止 |
馬場周一郎 |
9月29日 |
岡垣町中央公民館 |
暮らしの中の仏教文化 ~「地獄、極楽」 行って見なけりゃわからない~ |
中止 |
福田良郎 |
9月29日 |
岡垣町中央公民館 |
シニアこそ社会の宝 ~経験、能力、知恵を人のために~ |
中止 |
森 美奈子 |
|
|
|
|
|
戻る |
2021年10月 October 出前講座実績 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
10月13日 |
飯原公民館 |
元号「令和」の典拠で浮上した大伴旅人 ~「梅花の宴」の謎に迫る~ |
|
深野 治 |
10月16日 |
笹丘公民館 |
このよのなかジョークなしには生きられない ~政治、経済、社会を笑いで読む~ |
|
鹿毛隆郎 |
10月19日 |
南当仁公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ボーっと生きとったらいかんばい~ |
|
馬場周一郎 |
10月24日 |
筑邦市民センター |
最新の政治情勢を市民の立場で考える |
|
橋山義博 |
|
|
|
|
|
|
2021年11月 November 出前講座予定 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
11月10日 |
可也コミュニティセンター(糸島市) |
先人は疫病とこう闘ってきた ~感染病の歴史に学ぶ~ |
|
永尾和夫 |
11月11日 |
テルウェル西日本第二木曜会 |
選挙の当確判定と「世論調査、出口調査」 |
|
矢加部正文 |
11月14日 |
耳納市民センター |
with コロナ時代を生きる ~政治、経済を生活者の視点で検証する~ |
移動 |
福田良郎 |
11月16日 |
堤公民館 |
スクリーンの中の男と女 ~ジェンダー(性差別)~ |
|
古山和子 |
11月17日 |
那珂川市中央公民館 |
瞼の母で学ぶ終活セミナー |
|
川原 修 |
11月19日 |
賀茂公民館 |
映画はヤッパリ面白い ~思い出の映画音楽と共に~ |
|
古山和子 |
11月19日 |
田島公民館 |
紙芝居で終活講座 ~「愛染かつら」で学ぶ男の遺言、女の遺言~ |
|
川原 修 |
11月24日 |
ザフレンドシップフォースオブ福岡 |
大きく変わる世界 ~日本の近未来を考える~ |
|
橋山義博 |
11月25日 |
万年青(おもと)会(篠栗町) |
童謡・唱歌・校歌・軍歌・歌謡曲 ~作詞作曲の歌の背景の楽しみ方~ |
|
深谷喜一郎 |
|
|
|
|
|
戻る |
2021年12月 December 出前講座予定 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
12月2日 |
城浜公民館 |
歌って笑って「老い払い」 ~ピアノ弾き語りと音楽漫談~ |
|
中川 茂 |
12月8日 |
朝倉市老人クラブ |
シニアこそ社会の宝 ~経験、能力、知恵を人のために~ |
|
森 美奈子 |
12月17日 |
賀茂公民館 |
歌って笑って「老い払い」 ~ピアノ弾き語りと音楽漫談~ |
|
中川 茂 |
12月17日 |
嘉麻市選挙管理委員会 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
12月18日 |
えーるピア久留米 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
12月19日 |
八田公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
|
|
|
|
|
|
2022年1月 January 出前講座予定 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
1月8日 |
原公民館 |
with コロナ時代を生きる ~政治、経済を生活者の視点で検証する~ |
|
福田良郎 |
1月11日 |
原北公民館 |
懐かしの日本映画名作選 ~ルリ子・小百合の青春映画から、当時の世相を語る~ |
|
松本 博 |
1月12日 |
舞鶴公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
1月13日 |
馬出公民館 |
田中角さんと初めて会った時 |
|
矢加部正文 |
1月18日 |
京築教育事務所(豊前市) |
お茶の間政治学 ~時々刻々変化する政治状況を解説する~ |
中止 |
高田 宏 |
1月19日 |
宮若市中央公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
1月19日 |
赤坂公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
1月26日 |
西長住公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
|
|
|
|
|
戻る |
2022年2月 February 出前講座予定 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
2月2日 |
甘木地域センター(朝倉市) |
高齢者の社会参加はいいことばかり ~第二の人生をより生き生きと~ |
中止 |
中川 茂 |
2月4日 |
堤丘公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
2月4日 |
金川コミュニティーセンター |
瞼の母で学ぶ終活セミナー |
|
川原 修 |
2月9日 |
入部公民館 |
with コロナ時代を生きる ~政治、経済を生活者の視点で検証する~ |
移動 |
福田良郎 |
2月10日 |
入部公民館 |
お茶の間政治学 ~時々刻々変化する政治状況を解説する~ |
中止 |
高田 宏 |
2月16日 |
那珂川市中央公民館 |
懐かしの日本映画名作選 ~ルリ子・小百合の青春映画から当時の日本の姿を語る~ |
中止 |
松本 博 |
2月16日 |
那珂川市中央公民館 |
たくさん笑って元気長生き! 老いてこそ川柳 ~笑える川柳傑作選~ |
中止 |
長崎榮一 |
2月18日 |
田島公民館 |
ババちゃんのジジ(時事)放談 ~ニュースの裏側を分かりやすく解説~ |
|
馬場周一郎 |
2月24日 |
北筑後教育事務所 |
お茶の間政治学 ~時々刻々変化する政治状況を解説する~ |
移動 |
高田 宏 |
2月24日 |
小笹公民館 |
今、そこにある民主主義の危機 ~大切な主権者の自覚~ |
|
橋山義博 |
|
2022年3月 March 出前講座予定 |
月 日 |
依頼者 |
テーマ |
|
講 師 |
3月10日 |
今宿公民館 |
大きく変わる世界、~日本の近未来を考える |
|
橋山義博 |
3月22日 |
有田公民館 |
この世の中、ジョークなしには生きられない ~世相、政治、経済を笑いで読み解く |
|
鹿毛隆郎 |
3月24日 |
那珂川市中央公民館 |
歌って笑って「老い払い」 ~ピアノ弾き語りと音楽漫談 |
|
中川 茂 |
3月28日 |
田村公民館 |
私が出会った政治家、俳優、有名人たち |
|
松本 博 |
|
|
|
|
|